あたりまえ・ラボ

福岡の海が見えるステキなまちに暮らしています。まちに関わるお仕事をしています。福津での暮らしや地域づくりの取り組みをゆるゆると紹介します。

実家に帰省して思ったこと

年末年始は長崎の実家(五島列島宇久島)に帰っていました。

宇久島についての情報はこちらをご参照ください。

www.ukujima.com

いつも実家に帰省する際は佐世保港から船を使います。宇久島へは佐世保港からフェリーで約3時間かけて帰ります。

f:id:t-fukui:20170125181603j:plain

船から見える宇久島です。人口は2000人ぐらいの小さな島で、ここで小学校から高校までを過ごしました。

f:id:t-fukui:20170125181347j:plain

今回は父の還暦祝いで帰っていたのですが天気も良く、波は凪で、空が澄んでいて家から対岸の平戸がくっきりと見えました。今まで部屋から見える景色を考えたことがなかったのですが澄んだ海と空のおかげか、目に焼け付けることができました。

f:id:t-fukui:20170125181008j:plain

 12月31日の夕方、初老と還暦を迎える人たちは近くの天満宮に奉納に行きます。今回は父の代役として、弟と一緒に神社に参りました。

f:id:t-fukui:20170125181019j:plain

f:id:t-fukui:20170125181042j:plain

f:id:t-fukui:20170125181048j:plain

儀式が終わったら、年の数だけ来ている子供たちにお金をまきます。

子どもの頃は12月31日になると友達や兄弟と一緒に神社にお金を拾いに行っていたのですが、まさか初老と還暦のためだとは全然知りませんでした。

子どもの数が減っていたのは残念ですが育った場所で、生きた節目を祝う儀式が続いているとは思いませんでした。代理だったので実感はありませんが、節目を迎える人たちは祝ってもらえると同時に、これから何をしていくのか考えるのだろうなと思います。

父の還暦で戻っていたのですが、今回、実家に帰省していたのはもう一つの目的があります。海から昇る朝日と海に沈む夕陽を元旦に拝むことでした。

残念ながら海から登る太陽は暑い雲に覆われて見れなかったのですが、家の近くで朝日を拝むことができました。元旦の朝日は平戸から登ってきます。

f:id:t-fukui:20170125181100j:plain

山に沈んでいく夕陽はとてもきれいでした。

f:id:t-fukui:20170125181124j:plain

とんびも夕陽の方角を見ていて、その姿はりりしかったです。

f:id:t-fukui:20170125181127j:plain

最後は海に沈む夕日を拝むことができました。宇久島五島藩発祥の地と言われていて、ここに始祖が到着したと言われています。

f:id:t-fukui:20170125181129j:plain

いつもは何気なく見ていた風景も津屋崎に暮らし、色々な地域に足を運んでいると見え方が変わってきます。

長崎鼻です。磯の時期になるとここでサザエやウニを母親や親せきと取りに行っていました。

f:id:t-fukui:20170125181106j:plain

夏になると、この高瀬で飛び込んでいました。

f:id:t-fukui:20170125181108j:plain

大浜海水浴場です。砂浜も白くきれいで海も澄んでいて、遠くには灯台が見えます。

f:id:t-fukui:20170125181111j:plain

対馬瀬等です。水平線の海の目の前に佇む灯台

f:id:t-fukui:20170125181118j:plain

実家(宇久島)に戻って海の表情がこんなにも豊かなのだなと29年目にして気づかされた年明けでした。

地域に関わる研究や仕事を通じて、たくさんの地域に足を運び、そこに住む人たちに地元の魅力を教えて貰えたことで、自分が住み慣れた場所の魅力を改めて再発見することができました。

実家もご多分に漏れず人口が減り、活気が減ってきておりますが、ここで暮らす人たちが年の節目を祝い、綺麗な景色をつくり続けており、目に見えない大切なものを大事に守り続けているのだと実感することができました。

 

「ただいま」と言って生まれ育った場所に帰ることができるのはかけがえのないことなのだなと思った年末年始です。

2017年、津屋崎「まわしよみ新聞」はじまりました

2017年初のまわしよみ新聞を、1月18日(水)に「みんなの縁側 王丸屋」にて実施しました。近所のおじいちゃんばあちゃんから地元の方々、移住してきた方々とが学び合う場を共に育んでいけたらと2016年4月から毎週火曜日に実施していましたが、2017年からは毎週水曜日に変更しました。

f:id:t-fukui:20170124164900j:plain

今年初のまわしよみ新聞には、去年からの参加している方に加え、津屋崎に住んでいる方・津屋崎を見学に来た豊前市苅田町の主婦の方が新規で参加して下さり、にぎやかな時間となりました。

選んだ新聞記事について、みんなで語り合っています。

f:id:t-fukui:20170124165034j:plain

今回は阪神大震災から22年が経ち今何を感じているのか、看護師の配置不足、待機児童の問題など社会的な話から津屋崎の地元のネタや健康の話など終始、話題に富んでいました。

語り合った後はそれぞれのグループで新聞を編集する作業を行いました。

f:id:t-fukui:20170124165037j:plain

コメントや絵を描く表情はおしゃべりをしながらもとても真剣です。

f:id:t-fukui:20170124165048j:plain

f:id:t-fukui:20170124165533j:plain

それぞれのグループで出来上がったまわしよみ新聞を全体で共有しました。

f:id:t-fukui:20170124165045j:plain

f:id:t-fukui:20170124165116j:plain

完成したまわしよみ新聞です。

f:id:t-fukui:20170124165049j:plain

f:id:t-fukui:20170124165100j:plain

 まわしよみ新聞の楽しみをそれぞれ実感して貰えたみたいです。最後は恒例の集合写真を撮りました。

f:id:t-fukui:20170124165055j:plain

次回は明日1月25日(水)9時30分より「みんなの縁側 王丸屋」にて実施します。終了後は人狼ゲームも実施します。

津屋崎「まわしよみ新聞」について詳しく津屋崎ブランチのHPをご参照ください。⇒http://1000gen.com/

誕生日を迎えて、2017年の新たな決意

1月10日に誕生を迎えて29歳になりました。誕生日のメッセージを送って頂いた方々、ありがとうございます。

ケーキを頂いたり、地域の方にお祝いしてもらいました。

f:id:t-fukui:20170124163101j:plain

20歳になる時には大学院に進学することも、津屋崎で働いていることも夢にも思いませんでした。きっとこれから先もまだまだ未知の世界が広がっていて、楽しい時も苦しい時も波のようにたくさん訪れと思いますが、過行く時間に流されずしっかりと1日1日を大切に積み重ねていこうと思います。

そう言う意味でも誕生日と言うのは過去と未来を振り返る大切な節目なのだなと思うと、心が引き締まります。

誕生日の次の日に津屋崎の夕陽を見に海に行きました。

f:id:t-fukui:20170124163218j:plain

ここに来てから、空の表情や海の表情をとても意識するようになりました。季節によって変わる津屋崎の表情はとても豊かで天気や季節によって景色に様々な表情があることに気づかさせてくれます。

30歳と言う区切りを迎えるまで残り1年を切りました。同じ日々に出会えることはきっとないので、流れていく時間や景色、人、モノ、言葉をしっかりと自分の中に刻んでいきたいと思います、また、30代以降に自分が成すことも徐々に考えていきたいと思います。

今年は「政治」と「言葉」をテーマに考える場をつくります。「対話」というものをかれこれ10年ぐらい考えてきました。今年から数年かけて、高校生や大学生を中心に「政治とは何か」「なぜ政治を考える必要があるのか」を自分事として考えて貰うためのきっかけづくりを学校教育やそれ以外の場で、大学院の先生と共同研究の中でつくっていきたいと思います。

また、この間、たくさんのことを経験し学んできたので、その集大成として仕事や実践、研究として形にしていきます。今年は「結果」にこだわり有限な時間を有意義にかつ有効に日々を送りたいと思います。

まだまだ、駆け出しの身ではありますがこれから先も足を止めることなく挑戦していきたいと思いますので2017年もよろしくお願いします。

新年も津屋崎「まわしよみ新聞」を毎週水曜日に続けます。

2016年の4月から毎週火曜日の午前中に津屋崎にて語り合いの場として「まわしよ新聞」を続けてきました。

これまで34回行い、遠くは東北からご近所の方々まで年代や職種、関係なくたくさんの人達がこのまわしよに新聞に足を運んでくれました。

九州大学の授業にて、津屋崎で大学生と地元の人達とでまわしよみ新聞を行いました。

f:id:t-fukui:20170117164511j:plain

夏休みは小学生、中学生も参加してくれました。

f:id:t-fukui:20170117164501j:plain

東京でも24時間トークカフェと言うイベント中で津屋崎のまわしよみ新聞の雰囲気を体感してもらいました。

f:id:t-fukui:20170117164942j:plain

いつも世代や男女関係なくたくさんの人達が足を運んでくれます。

f:id:t-fukui:20170117164518j:plain

まわしよみ新聞はみんなで持ち寄った様々な社会・ジャンルなど、持ち寄った新聞から気になった記事を切り抜き、意見交換をしながら切り抜きで一枚の全く新しい新聞を作ります。

f:id:t-fukui:20170117165719j:plain

f:id:t-fukui:20170117164535j:plain


このまわしよみ新聞をきっかけに、ゼミ合宿や九州大学の授業、まわしよみ新聞を発案した陸奥 賢さんをお呼びしてのまわしよみ新聞4周年のイベント、東京でのまわしよみ新聞などたくさんの場を頂きました。多くの機会を頂いたの同時に、たくさんの出会いと学びがありました。

まわしよみ新聞4周年のイベントを生みの親の陸奥賢さんをお呼びして行いました。

f:id:t-fukui:20170117164503j:plain
2017年からは毎週水曜日の9時30分よりみんなの縁側 王丸屋にて実施することになりました。

次回は明日、1月18日(水)9時30分より行います。近所のおじいちゃんばあちゃんから地元の方々、移住してきた方々とが学び合う場を共に育んでいけたらと思います。 

お時間の合う方はご参加ください。お待ちしています。

詳しく津屋崎ブランチのHPをご参照ください 。

 

1000gen.com

形あるものをつくるのは楽しい

2016年12月3日は藍の家にて陶芸の体験をしました。

講師はむるぶし工房の谷川市代さんで3名の参加者と一緒に大皿を制作しました。

むるぶし工房 津屋崎・宮地嶽神社のそば、福津市宮司の創作陶器のお店

f:id:t-fukui:20170116165606j:plain

土台や皿の淵、お皿の絵の描き方を教えて貰いながら3時間で完成しました。

f:id:t-fukui:20170116170033j:plain

土のひんやりと、そして柔らかい感じを実感しながら、土の塊がお皿になっていく過程を楽しみました。

f:id:t-fukui:20170116165612j:plain

手を使い、頭を使い、全く当初はイメージしていなかった模様やデザインになって面白かったです。

気づけばお皿に海や模様、緑が交じり合った世界ができていました(笑)

f:id:t-fukui:20170116165609j:plain
ものをつくるということは手間暇がかかるな改めて感じたと同時に、自分でものをつくることができる喜びを味わいました。

f:id:t-fukui:20170116170030j:plain

ちなみに、お皿の模様は水面に浮かぶ「葉っぱ」、その奥には海岸が広がっていて、淵を珊瑚が囲んでいるイメージでつくりました。

お皿をつくった期間はむるぶし工房の谷川さんをはじめお弟子さんたちの展示もやっていてステキな器が並んでいました。

f:id:t-fukui:20170116170037j:plain

12月の末には焼きあがり、父の還暦祝いにプレゼントしました。自分でいうのも何ですが焼きあがってみると味があるなと思ってしまいます。

f:id:t-fukui:20170116170100j:plain

次回は60歳を迎える父の誕生日に自分で手掛けた器をプレゼントしたいと思います。

まだまだ、奥が深い物づくりの世界に今年もどっぷりと入っていきます。

まわしよみ新聞30号目を迎えて

11月15日は「みんなの縁側 王丸屋」にて、まわしよみ新聞30号を発行しました。4月から毎週火曜日に津屋崎で続けているまわしよみ新聞も11月は30号目を迎えました。

f:id:t-fukui:20161212214944j:plain
まわしよみ新聞をいつも楽しみに来てくれる方々と、記事を切りぬいて、おしゃべりをしながら記事を紹介し合い、編集作業を行いました。

新聞を真剣に読んでいます

f:id:t-fukui:20161212215034j:plain

新聞を紹介する様子

f:id:t-fukui:20161212215129j:plain

編集にも手を抜きません。

f:id:t-fukui:20161212215231j:plain

できた新聞を紹介し合いました。

f:id:t-fukui:20161212215308j:plain
20号目以降、まわしよみ新聞の生みの親の陸奥 賢さんを読んでのまわしよ新聞4周年企画や東京の港区で24時間トークカフェでまわしよみ新聞の実施、九州大学の授業でまわしよみ新聞を学生に体験してもらったりと、通常のまわしよみ新聞以外にも活躍の幅を頂いております。(こちらについては次回以降のブログで紹介します)

f:id:t-fukui:20161212215412j:plain

九州大学の授業でのまわしよみ新聞の様子

f:id:t-fukui:20161212215449j:plain

港区で開催された24時間トークカフェの様子

f:id:t-fukui:20161212215637j:plain

通常のまわしよみ新聞をもちろん20号以降も続けています。大分の大学生が夏休みを使って、まわしよみ新聞に参加してくれました。

f:id:t-fukui:20161212220405j:plain

まわしよみ新聞の噂を聞きつけてご近所の方も参加してくれました。

f:id:t-fukui:20161212220453j:plain

九大の法学部のゼミ合宿でもまわしよみ新聞に参加してくれました。

f:id:t-fukui:20161212220653j:plain

ステキなまわしよみ新聞ができています。

f:id:t-fukui:20161212221405j:plain

f:id:t-fukui:20161212221537j:plain

築上町からまわしよみ新聞に参加してくれました。

f:id:t-fukui:20161212221647j:plain

こたつでもまわしよみ新聞しています。

f:id:t-fukui:20161212222335j:plain

そして、30号目以降もまわしよみ新聞を続けています。

f:id:t-fukui:20161212222039j:plain
次回は12月13日(火)9時30分より「みんなの縁側 王丸屋」にて開催します。33号目以降も続けていきますので、ぜひ、お時間の合う方は参加してみてください。

詳しく津屋崎ブランチのHPをご参照ください →http://1000gen.com/

たとえ遠く離れた場所であろうと

10月10日と11日の2日間、会いたいと思っていた人たちが津屋崎に遊びに来てくれました。島根で活き活きと活動している尊敬する先輩たちに、この半年で感じた津屋崎の時間、魅力を体感してもらいました。

夜は吉田屋にて美味しいごはんを食べながら、お母さんと楽しい時間を過ごして

f:id:t-fukui:20161208212358j:plain

砂浜に寝転がりながらコイバナをして民宿で将来のこと、最近気になっていることなど夜な夜な語り明かし、最後にはしりとりをしながら寝落ちしていました。

偶然、津屋崎に来ていた人たち同士で交流がうまれて、それぞれの地域で活躍する人たち同士の経験知が重なり合っていく。

f:id:t-fukui:20161208212503j:plain

f:id:t-fukui:20161208212621j:plain
外に出るとまちには音楽があふれていて、海から見える景色は鮮やかで青く晴れ渡っていました。

f:id:t-fukui:20161208212718j:plain

f:id:t-fukui:20161208212758j:plain

f:id:t-fukui:20161208212924j:plain

ゆっくりと時間は流れていたはずなのに濃い時間になっていて、夕陽を眺めているとまだ暗くなるなと思っている自分がいました。

f:id:t-fukui:20161208212857j:plain

住む場所や生い立ちはバラバラで、関わった時間は短いけれど年も関係なく仲間になれるし、青春は送れるのだなと実感した長いようで短いとある休日でした。