あたりまえ・ラボ

福岡の海が見えるステキなまちに暮らしています。まちに関わるお仕事をしています。福津での暮らしや地域づくりの取り組みをゆるゆると紹介します。

津屋崎に住んでいます

津屋崎にはたくさんお勧めしたい景色がありますが、まずは自分が住んでいるところをご紹介したいと思います。

現在の住まいは「暮らしの問屋」の古橋さんに紹介して貰いました。

kurashino-tonya.net

津屋崎の大石という集落に住んでいます。

洋風のたたずまいとステキな庭とキッチンがあり、広々とした空間を自由に使っています。そして何よりも、山手に近いため、これまで以上に家に住んでいながら季節を楽しんでいます。

引っ越しをした春には桜並木がお出迎えしてくれました。

f:id:t-fukui:20160530165331j:plain

外観です。

f:id:t-fukui:20160530142523j:plain

f:id:t-fukui:20160530143015j:plain

現在、アジサイの花には色が付き始めました。夜には蛍が庭をゆらゆらと舞っています。

f:id:t-fukui:20160530142604j:plain

そして、庭の盛り上がっている部分はなんと古墳だそうです。

そんな自然と歴史を感じられる新たな我が家。大家さんにも良くしてもらっていて出かける際には声をかけて貰ったり、大石の集落のことなどを教えて貰たりと何かと気にかけて貰っています。

家の近くには由緒ある観音様もあり、歩いて集落の神社やため池も回ることができます。

f:id:t-fukui:20160530150114j:plain

休みの日は読書をしたり、散歩をしながら過ごしています。

6年前まではアパートで一人暮らしをしていまいた。友達が遊びに来てくれたりもしていたのですがアパートで暮らしているとご近所の関係も一切なく、隣の人とすれ違うことさえなく近くに誰が住んでいるのかわからなまま生活を送っていました。

一人で短期で住むには決して悪くない環境だったのですが横浜で地震を経験してからは近くに価値観を共有してくれる仲間や頼れる人がいない状況に違和感を感じました。

何かあったときに助け合ったり、一緒に何か行動を共にできる人たちがもっと身近に必要だなと震災を機に改めて感じました。

暮らしの延長線上に拠点をつくりたいという想いから2012年に福岡県の糸島市でコミュニティスペース兼シェアハウスの住居に住むことになりました。

住み始めた時に自治会に入り、地域の出ごとや常会などにも顔を出させてもらいまいした。

そして、4年の間に駄菓子屋や寺子屋、食事会などをしていくうちに地域の方々や子供たち、大学生が足を運びいれてくれる環境ができました。逆にお呼ばれで地域に足を赴く機会も増え、自宅とまちとを行き来する環境を楽しむことができました。

何か困ったことがある時に誰か頼れる人たちが近くに居るという体験をしたのは、大人になってからはじめての経験でした。その環境は後輩に引き継ぎ、現在も地域の場として機能しています。

糸島から津屋崎に引っ越しをした際も区長さんをはじめ、仲良くして下さっている方が力を貸してくれました。

f:id:t-fukui:20160530164957j:plain

 「まちの縁側 つなぎや」の取り組みについてはこちらを

tsunagiya.org

これまでは家に常に誰かがいるような環境だったのですが津屋崎の新たな住処でどういった暮らしをしていくのか、地域の方々との関係を作っていきながらこれから考えていきたいと思います。

津屋崎ブランチでの取り組みが中心になると思いますが新居にも遊びに来て下さい(^^)