あたりまえ・ラボ

福岡の海が見えるステキなまちに暮らしています。まちに関わるお仕事をしています。福津での暮らしや地域づくりの取り組みをゆるゆると紹介します。

答えなき時代をどう生きるか?~事前打ち合わせ~

経済産業省の若手官僚グループが中心となって作成した「不安な個人、立ちすくむ国家~モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか~」というレポートが今年の5月に発表され、多くの反響を呼びました。

レポートについてはこちらを

http://www.meti.go.jp/committee/summary/eic0009/pdf/020_02_00.pdf

このレポートに触発され、「アワロケ福岡プロジェクト」と言う、若手の職員が中心となって各自治体の職員同志がつながり、「ふくおか」の未来を考えようと、DRIPプロジェクトと言うチームが発足しました。

このレポートを制作したお一人の高橋久美子さんをゲストとして福岡にお招きして、答えのなき時代をこれからどうやって生きるのか、集まった人たちで未来を語り合い、小さな一歩を踏み出せる場を11月4日に実施しました。

その事前の打ち合わせの様子を紹介します。

3日の夜に高橋さんとスタッフを交えての意見交換を行いました。

f:id:t-fukui:20171109124355j:plain

各市のおかれている現状について現場の声にも耳を傾けて話を聴いている高橋さん。現場にも耳を傾け吸収しようとする姿勢がステキでした。

f:id:t-fukui:20171109124406j:plain

高橋さんは11月3日の城東高校の生徒を対象に高橋さん自身のこと、レポートについて語ってくれました。

f:id:t-fukui:20171109171134j:plain

高校生からも面白い意見や考え方がたくさん上がり、刺激的な時間になっていたようです。

f:id:t-fukui:20171109171150j:plain

夜の時間はあっという間に過ぎ、若手メンバーによる濃い事前の打ち合わせになりました。

f:id:t-fukui:20171109124413j:plain

4日の本番に続く…

奥地圭子さん講演会~子どもが安心して育つために~イベントのご案内

11月5日は奥地圭子さんをお呼びしての講演会を九大の西新プラザで行います。

子どもが安心して学び育つために、昨年12月に成立した「教育機会確保法」が、これから教育の場にどのような可能性を持つのか、その課題とは何か法律できた経緯やそれに関連する取り組みを通して参加した方々と一緒に学び合いながら深めていきます。

奥地さんはこの教育機会確保法づくりに携わり、様々な実践を行いながら不登校支援等について全国的な活動を展開しています。

今回は学びの場を促進するファシリテーターとして、講演会及び交流会の進行役を務めさせて頂きます。

ご興味のある方は足を運んで下さい。お待ちしています。

詳しくはイベントページをご参照ください。

奥地圭子さん講演会

f:id:t-fukui:20171103181737j:plain

 

まわしよみ新聞69号を作成しました

10月18日は「みんなの縁側 王丸屋」にてまわしよみ新聞を作成しました。今回はいつも来ているメンバーで69号と言うこともあり、ロックにちなんだ話題で盛り上がりました。

f:id:t-fukui:20171030155535j:plain

今回は「パナマ文書」記者の殺害の記事や囲碁の連勝記録を伸ばす井山名人、次世代の車、安部首相の最近の動向など思い思いに記事を出し合い語り合いました。

編集の様子

f:id:t-fukui:20171030155539j:plain

ロックな号に花を添えるべく色鮮やかに書き足していきます。

f:id:t-fukui:20171030155541j:plain

今回の号はいつもよりもパンクが効いております。

f:id:t-fukui:20171030155546j:plain

集合写真もロックを意識しました。

f:id:t-fukui:20171030155544j:plain

次回のまわしよ新聞は11月1日(水)9時30分より「みんなの縁側 王丸屋」にて開催します。

皆さんと楽しいおしゃべりの時間を共に過ごせたらと思います。お時間の会う方は足を運んでください。

津屋崎のまわしよみ新聞について詳しく津屋崎ブランチのHPをご参照ください 。

1000gen.com

 

不安な「個人」、立ちすくむ「福岡」~ 答えなき時代を どう前向きに生きるかを考える~イベントのご案内

経済産業省の若手官僚グループが中心となって作成した「不安な個人、立ちすくむ国家~モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか~」というレポートが今年の5月に発表され、多くの反響を呼びました。

レポートについてはこちらをhttp://www.meti.go.jp/committee/summary/eic0009/pdf/020_02_00.pdf

このレポートに触発され、「アワロケ福岡プロジェクト」と言う、若手の職員が中心となって各自治体の職員同志がつながり、「ふくおか」の未来を考えようと、DRIPプロジェクトと言うチームが発足しました。

打ち合わせの様子

f:id:t-fukui:20171029102219j:plain

福岡県の職員、各自治体職員、教員の方々が集まって企画を考えております。

f:id:t-fukui:20171029102247j:plain

その第1弾として11月4日の午後にこのレポートを制作に携わったメンバーの経産省の高橋 久美子さんをお呼びして、答えのなき時代をこれからどうやって生きるのか、集まった人たちで未来を語り合い、小さな一歩を踏み出せる場にしていきます。

f:id:t-fukui:20171029102344p:plain

私もプログラムのコーディネートおよび当日のファシリテーターとして関わらせて頂いております。

ご興味のある方は足を運んでみてください。お待ちしています。

詳しくはイベントページをご覧ください。

「不安な個人、立ちすくむ国家〜モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか〜」から考える、ふくおか・九州の未来(仮)

 

変わらないふるさとに会いに行く その②

住み慣れた糸島を離れていても温かく受け入れてくれるお世話になった方々f:id:t-fukui:20171028224848j:plain

テーブルには食べなれた食材が並びました。

f:id:t-fukui:20171028224853j:plain

終バスを逃して1時間かけて歩く時間も余韻に浸れる贅沢な一時でした

f:id:t-fukui:20171028224856j:plain

歩み続けることを辞めないこと。

10年後、20年後も仲間であり続けるために何ができるのか考えたくなる本当にステキな時間でした。

住み慣れた糸島の我が家を振り返りつつ

f:id:t-fukui:20171028225100j:plain

 

トロ箱古本市に本を出店します

明日、津屋崎で開催される「トロ箱古本市」に本を出店します。

店名は「ふくろう研究所」です。

f:id:t-fukui:20171027213934j:plain

日々の生活をより豊かな学びや生き方の糧とすべく研究員のふくろうが人生論、社会制度、教育、文化、小説などの分野から読み貯めてきた本を共有したいと思います。あなたの日々の暮らしのどこかの琴線に触れる厳選した本をご用意しています。

f:id:t-fukui:20171027213904j:plain

一箱古本市は、参加者が箱一つ分の古本を持ち寄って
紹介、交換・販売などをするもので、自分で本をセレクトし、
値段を付け、お店の名前を考え・・・ と、一日だけの「古本屋さん」
を楽しみながら、地域や参加者とも交流する企画です。

会場となるのは、築100年を超える木造旅館「 TOP of 海のほとり 玉乃井」

廊下の奥の書庫にも、魅力的な本が並びます。

詳しくはイベントページをご参照ください。

トロ箱古本市(海のほとりの おはなし会 特別編)

f:id:t-fukui:20171027214346p:plain

また、明日は津屋崎にて「手づくり市」も10時から16時まで開催されております。波折神社とその周辺の古民家で、1日だけの市を開きますので、こちらも一緒に足を運んで下さい。

1000gen.com

音に触れる、音を楽しむ~河合拓始ピアノ・コンサートとワークショップ~のご案内

自分の新しい取り組みとして、まちに馴染む文化・芸術の新しいカタチをこれから考えていきたいと思っています。

その第1弾として11/11(土)の午後に福岡をはじめ全国各地で精力的に演奏活動を行っている糸島在住のピアニストの河合拓始さんのコンサートを津屋崎千軒のカフェにて行います!第一部はピアノ・コンサート。第二部は一緒に声を出しながら自由な朗読や歌に接近していくワークショップを行います。

演奏者の河合さん

f:id:t-fukui:20171026213937j:plain
糸島に住んでいた頃に自宅で演奏会を開いて頂いた河合さんを津屋崎にお呼びして、本物のピアノの音色を身近に味わってもらいたいと企画しました。

糸島の時は自宅にピアノがなかったので外国製のトイピアノ&鍵盤ハーモニカのライブでした。透き通る音色が土間に響いていました。

f:id:t-fukui:20171026214019j:plain

演奏後は詩を朗読しながら感情を加えていくワークショップを行いました。

f:id:t-fukui:20171026214027j:plain

また、トイピアノの音色に合わせて慣れ親しんだ歌や昔の民謡を歌う会も実施しました。

f:id:t-fukui:20171026214033j:plain

子どもも大人も関係なく、その場で一緒に歌い合う楽しい時間でした。

f:id:t-fukui:20171026214031j:plain

これまで演奏会を6回糸島で開催し、ピアニストとしての河合さんの本物の演奏を感じて頂くこともお勧めなのですが、それだけでなくワークショップでは演奏者と聞くという関係を聴く方も演奏ができるし、音や声を自分たちで作れるのだということを気づかせてくれます。

このワークショップを通して河合さんの持つ安心感によって、私自身も音楽の感じた方、見え方、表現の仕方が大きく変わりました。

今回は黒澤明監督の映画音楽「七人の侍」や「羅生門」などを作曲した早坂文雄さんの音楽や河合さんが糸島で暮らす中で着想を得て作曲した音楽などを演奏しながら昔と今を紡いでいきます。また、後半はワークショップ形式で日本語を声にのせる朗読や発声を行います。

津屋崎のまちと河合さんの音楽が交わる和やかな時間となりますので音に触れ、音を楽しみたい方はぜひ足を運んでください。

今回、会場には津屋崎のまち中の「Hasu-ya Cafe」をお借りします。ここで使用させていただくピアノも様々な歴史を刻みながら流れるようにこの場所に辿り着きました。人や場所やコトの点と点とが網の目のように結びついて実現したこの演奏会を一緒に味わってみませんか?お越しをお待ちしています。

facebookのイベントページはこちらを↓

音に触れる、音を楽しむ~河合拓始ピアノ・コンサートとワークショップ~

 

※詳しいスケジュール・詳細などは以下をご参照ください。

第1部 ピアノ・コンサート 14:00~15:00

日本の風土や暮らしから生まれてくる音楽はどのようなものでしょう? 黒澤明の映画音楽でも有名な作曲家・早坂文雄の音楽、糸島の自然や土地から生まれてくる河合拓始の音楽を、ピアノソロで演奏します。鍵盤ハーモニカも登場します。

第2部 ワークショップ 15:00~16:30

日本語を改めて声にのせてみる朗読や発声。子守唄やわらべうたを歌ってみたり。土地に根ざした歌が生まれる端緒になるでしょうか。好奇心と声と身体ひとつお持ちになってお越しください。

日時:2017年11月11日(土)午後14:00から(13:30~開場)
会場:「Hasu-ya Cafe」(福岡県福津市津屋崎4−14−6)

tsuyazaki.localinfo.jp

 参加費

①第1部 大人1000円、中学生・小学生500円
※未就学児の参加についてはご相談ください。
②第2部 大人500円、中学生無料
※第2部は中学生以上の参加となります。お子さんの同伴を考えている方はお気軽にご相談ください。2部からの参加も可能です。
③第1部+第2部通し 大人1500円、中学生500円

定員:25名

お申込み/問合せ: t.fukkui@gmail.com(福井)

参加される方は下記のURLのフォームよりお申し込みをお願い致します。
フォームのお申し込みをもちまして、申込完了とさせていただきます。

音に触れる、音を楽しむ~河合拓始ピアノ・コンサートとワークショップ~

河合拓始(かわい・たくじ):プロフィール

ピアニスト・作曲家・即興演奏家。1991年東京芸術大学大学院修了。ピアニストとして現代音楽や即興音楽を中心に独自のコンサートを行うほか、作曲、トイピアノや鍵盤ハーモニカによる演奏会、ダンスや朗読との共演、ことば表現など活動は多岐に渡る。CDも多数。長年東京を拠点にしてきたが、2012年から福岡県糸島市に居を移し、九州一円・関西・東京・欧米でコンサートを行っている。

TAKUJI KAWAI WEB