あたりまえ・ラボ

福岡の海が見えるステキなまちに暮らしています。まちに関わるお仕事をしています。福津での暮らしや地域づくりの取り組みをゆるゆると紹介します。

糸島でのプロジェクトを終わるにあたって思ったこと

博士課程在籍中の2013年に大学生のメンバーと立ち上げた糸島「まち×エネ」プロジェクトの解散式を3月20日の夜にTAOをお借りして行いました。

f:id:t-fukui:20170417172727j:plain

糸島市立二丈中学校の生徒たちと大学生・地域の大人たちとが対話する場をつくりたいという想いではじめて3年。解散式に来てくれたメンバーと久々に会って最近のそれぞれの動向を語り合いました。

既に社会人になったメンバーやこれから社会人を迎えるメンバー、現役の学生も来てくれて彼らとこの3年間を楽しく振り返ることができました。

2012年に博士課程に進学にあたり、糸島の一軒家に住んだのがご縁で、学校と地域をつなぐ話し合いの場づくりを実現することができました。

この一軒家の土間で糸島の子供達が自分の地域について考えるきっかけや、自分の将来について考えるきっかけとして、九州大学の学生が小学生、中学生、高校生を対象に勉強を教える寺子屋を自宅で実施しておりました 

f:id:t-fukui:20170424182229j:plain

 関わる生徒や地域の人達が限られていたため、より多くの生徒達に、自分の地域のこれからや自分の将来について、地域の様々な資源や人との関わりを通して考えて貰う新たな場をつくることができないかと考えてました。
 
そうした中で、糸島市教育委員会を通じて糸島市立二丈中学校を2013年に紹介して貰う機会を得て、授業についての話し合いを重ね、授業を実施する運びとなりました。
 
糸島「まち×エネ」プロジェクトは、二丈中学校の授業に合わせて2014年2月に立ち上げ、「糸島に住む子供達に地元の未来、自分たちの未来を考えるきっかけをつくる」をコンセプトに福岡県糸島市の一貴山・深江地域を中心に2016年度まで活動してきました。
 
2014年7月3日に中学1年生75名を対象に糸島市立二丈中学校の多目的ホールで寸劇やグループワークを導入して「エネルギーの授業」を実施しました。立ち上げてはじめての授業でした。

f:id:t-fukui:20170417172745j:plain

それから3年間、二丈中学校の先生方や教育委員会をはじめ糸島の方々、大学生メンバーや賛同する社会人の方々に支えられながら、二丈中学校の生徒達に対話の場とし様々な授業をメンバーとつくることができました。

二丈中学校の中学1年生の総合的な学習の時間の「生き方」という単元の中で、2014年と2015年に中学1年生、大学生を招いて、これからの未来を語り合うワールドカフェを実施した。2015年は「幸せ」をテーマに生徒と幸せとは何かを語り合いました

f:id:t-fukui:20170417172700j:plain

農家さんの想いを伝えて食と農がつながっているということを実感してもらい、普段食べているものについて考えるきっかけをと総合的な学習の時間に食育の授業を行いました。APiQ!!(Agri-Project in 九州) の学生を中心に、地元の農家さんとの活動を通して学んだこと、考えていることを軸に授業を構成しました。 

f:id:t-fukui:20170417172642j:plain

地域学習の授業も担当させて頂き、2015年は二丈地域の深江海岸をテーマに調べ学習を行い、文化祭で調べたことや地元の方から聞いたことを発表しました。

f:id:t-fukui:20170417173548j:plain

また、私自身も授業の企画、全体のファシリテーターを担当させて頂き、この授業を通じてかけがえのない経験をたくさんさせてもらいました。

f:id:t-fukui:20170424221646j:plain

またm授業を実施していく中で教材作りにも挑戦しました。

生徒達には自分の身近な地域の大人達を通じて、将来の自分の生き方を考えて貰うきっかけづくりとして『二丈FUTURE』と言う冊子を教材として大学生メンバーで作成しました

地元の醤油職人や畳屋、料理人、保育士さんなど6人の地域で働く大人達を取り上げ、彼らの歩みを生徒達に伝え、10年後の自分の生き方を考えて貰うことを目的に制作しました。

f:id:t-fukui:20170417172647j:plain

インタビューの様子

f:id:t-fukui:20170417172758j:plain

 冊子の編集会議の様子

f:id:t-fukui:20170417172653j:plain

この冊子はクラウドファンディング(インターネットで資金を募る方法)を利用しました。糸島の方をはじめて多くの方に応援して頂き、印刷までの費用を集めることができました。この取り組みついては以下のURLをご参照ください。
この冊子を用いて2015年3月18日に中学1年生と2年生を対象に、自分自身について考える視点や観点を拡げるということを目的に、ワークショップ形式の授業を実施しました。

f:id:t-fukui:20170417172657j:plain

冊子を使っての授業では身近な大人に対する興味、関心につながり、身近な大人や自分の育った地域に対する興味を持つきっかけに繋がっていました。
 
糸島市の広報誌にも紹介して頂き、糸島市の現市長に直接、お渡しすることもできました。

f:id:t-fukui:20170417172737j:plain

また、新聞各社でもご紹介して頂き、多くの方に知ってもらえる機会になりました。

f:id:t-fukui:20170417172753j:plain

これまでの取り組みについては糸島「まち×エネ」プロジェクトのHPでまとめておりますのでご参照ください*1

itomachiene.wixsite.com

また、2016年度からは代表を交代して教育学部の村岡美紀さんを中心に「私・僕の憧れる人とは?」という問いから最終的に5年後自分はどのような人でありたいかということを考え、「5年先の自分説明書」を完成させてみるというワークを行いました。

f:id:t-fukui:20170417172708j:plain

大学生メンバーと生徒たちとが自分たちのこれからについて語り合っていました。

f:id:t-fukui:20170417172712j:plain

1年生の頃から関わってきた中学生との最後の授業づくりを無事に見届けることができました。

糸島「まち×エネ」プロジェクトと言う名の器はなくなりますが、また新たな形でこの授業に関わってくれた二丈の生徒たちがここでプロジェクトを起こすきっかけになれば嬉しいです。

美しい自然に囲まれたステキなまちでした。

f:id:t-fukui:20170417172810j:plain

これまで、このプロジェクトに協力・応援して頂いた方々、本当にありがたとうございました。

糸島で大学生・院生が授業を企画するという新しいチャレンジに温かくも支援して頂いた二丈中学校の先生方。また、私たちの取り組みを応援して下さった二丈地域の皆さん・教育委員会を初めとする糸島市の職員の皆さん、このプロジェクトを応援して頂いた方々、授業づくりに賛同し授業に関わってくれた大学生・社会人のメンバー、本当にこれまでありがとうございました。

f:id:t-fukui:20170417172704j:plain

新天地の津屋崎に来てから1年が経ちました。まだまだジタバタとしておりますがこの経験は自分の糧としてまた結び直す時期が来ると思っています。

まだまだできたこと、やりたいことがたくさんありますがきちんとした区切りをつけることができました。

これにおごらず、次への新たな一歩を踏み出していきたいと思います。

*1:2014年度と2015年度の授業及び冊子の取り組み等についてもまとめておりますのでこちらもご参照ください。糸島「まち×エネ」プロジェクト

まわしよみ新聞45号を作成しました(1年目が終わりました)

4 月5日は「みんなの縁側 王丸屋」にてまわしよみ新聞を作成しました。

今回も春休みを使って小学生や大学生が足を運んでくれました。世代も職種も多様な人たちが参加してくれて、わいわいと賑わっていました。

f:id:t-fukui:20170410205603j:plain

そして、去年4月からはじめた津屋崎「まわしよみ新聞」も1年目が終わり、2年目を迎えました。

なんと第1回目も2016年4月5日(火)でした!!津屋崎「まわしよみ新聞」はここからはじまりました。

f:id:t-fukui:20170410205924j:plain

1年間で50号近くのまわしよみ新聞を作成し、たくさんの出会いと参加した方から思いもよらないたくさんの知見をこの新聞を通して頂きました。

f:id:t-fukui:20170410205552j:plain

毎回参加してくれる方々、新しく来た方々が自然と新聞をつくりながら仲良くなっていきます。

f:id:t-fukui:20170410205608j:plain

今回も女子力高いカラフルなテイストのまわしみ新聞ができました。

f:id:t-fukui:20170410205601j:plain

1年間、様々な形でこのまわしよみ新聞に足を運んで下さった皆様、本当にありがとうございます。

f:id:t-fukui:20170410205555j:plain

これからも続けていきますので引き続き、よろしくお願いします。まずは50号の大台を超えていけるように頑張ります。

次回は4月12日(水)9時30分より「みんなの縁側 王丸屋」にて実施します。4月も毎週水曜日は王丸屋の土間でゆるりと開催します。お越しをお待ちしています。

津屋崎のまわしよみ新聞について詳しく津屋崎ブランチのHPをご参照ください。

1000gen.com

まわしよみ新聞43号を作成しました

3月22日は「みんなの縁側 王丸屋」にてまわしよみ新聞を作成しました。

記事について語り合っている様子です。

f:id:t-fukui:20170328182951j:plain

今回もWBCの話からガラス窓に金属の網が入っているのはなぜかなのか、象の識別能力の話、「聖徳太子」「鎖国」が教育のカリキュラムで元通りになる話、保育士の労働環境の問題など多岐に渡る記事が出そろいました。

f:id:t-fukui:20170328183026j:plain

まわしよみ新聞の作成まで皆さん、本気です。

f:id:t-fukui:20170328183030j:plain

WBCを意識しての集合写真。リードはOK。いつでも走る準備は整っています。(バラバラですが笑)

f:id:t-fukui:20170328183033j:plain

今回は辛辣なツッコミが多かったです。

f:id:t-fukui:20170328183036j:plain

4月も毎週水曜日はまわしよみ新聞を行っています。次回は4月5日(水)9時30分より「みんなの縁側 王丸屋」にて実施します。

春休みの小中高校生・大学生の参加、大歓迎です!!お越しをお待ちしています。

津屋崎のまわしよみ新聞について詳しく津屋崎ブランチのHPをご参照ください。

1000gen.com

「わいわい☆まちづくり工房」の受講生の方々が視察研修に来てくれました

2月20日は北九州市戸畑区から「わいわい☆まちづくり工房」の講座を受講している方々が視察・研修に来てくれました。

足を運んで頂いた方々は戸畑区在住で30~40代の子育て中の女性で、この先子ども達に住みよいまちになって欲しいという想いで、何か取り組めないか、小さなことからやってみようと研修を受けに来たそうです。

午前中は津屋崎の取り組みを紹介し、津屋崎のまちを巡ってもらいました。

f:id:t-fukui:20170324184213j:plain

今回、研修に来てくれた方々は「人と人とのつながりが広がることによって、何かが生まれる、津屋崎ではどうなのだろうか?」そんなこをと期待されて津屋崎に来てくれました。

午後からは藍の家で藍染め体験を実施したり、はるみ屋の野瀬瑠美さん、普段着きものカフェサダ子さんにインタビューを行い、津屋崎の取り組みを体感して貰いました。

藍染体験の様子です。

皆さん、楽しそうに藍染の作業をしていました。

f:id:t-fukui:20170327204950j:plain

それぞれ、思い思いの藍染ハンカチができました。

f:id:t-fukui:20170327204810j:plain

※集合写真は藍染の先生をしてくれた柴田奈緒美さんの投稿より使用させてもらいました。*1

月曜日の「Cafe and Gallary古小路」の店長を務める「はるみ屋」の野瀬瑠美さんは戸畑出身です。参加者の皆さん、どうして津屋崎でおでん屋をやることになったのか興味新進です。

f:id:t-fukui:20170327205347j:plain

普段着きものカフェサダ子さんでは、美味し珈琲とおやつを食べながら、お店で大事にしていることなどを聞いていました。

f:id:t-fukui:20170327205912j:plain

珈琲と豆乳プリンの組み合わせは美味です。

f:id:t-fukui:20170327210101j:plain

その後は体験したこと、インタビューしたことをそれぞれ共有する時間を持ちました。

自分でつくった藍染のハンカチには思い入れいっぱいです。

f:id:t-fukui:20170327210144j:plain

その人らしい姿を感じ取るということを、今回のメインテーマにしていたのですが出会った人たちとの雑談の中から戸畑での取り組みのヒントをそれぞれお持ち帰りしてもらえたようです。

最後まで笑顔が絶えない、楽しい研修でした。

f:id:t-fukui:20170327210150j:plain

これから戸畑で様々なことをまちで起こしていくうえでのヒントが少しでも持って帰って貰えたら嬉しいです。

まわしよみ新聞42号を作成しました

3月15日は「みんなの縁側 王丸屋」にてまわしよみ新聞を作成しました。

f:id:t-fukui:20170321171824j:plain

今回は津屋崎に修行に来ている京都の大学生の提案で、3月11日の京都の新聞と西日本新聞を読み比べながら3月11日の東日本大震災について語り合いました。

f:id:t-fukui:20170321171833j:plain

3月11日の震災の日から6年が経ち、それぞれの地域でこの日のことについて取り上げる情報や内容も違っていました。震災の場所から離れると取り上げる内容も少なくなるようです。

話も震災が起きた日に何を感じたのか、それから6年が経ち今何を想うのかを思い思いに話しました。

f:id:t-fukui:20170321171837j:plain

また、この日は京都の新聞で取り上げられている醍醐寺の経典が国宝になった話や宗像で退職の校長先生を送り出す卒業生の話などほっこりとするような話題が出たりと盛りだくさんでした。

f:id:t-fukui:20170321172059j:plain

集合写真も楽しくとりました。

f:id:t-fukui:20170321171838j:plain

42号のまわしよみ新聞です。

f:id:t-fukui:20170321172149j:plain

次回は3月22日(水)9時30分より「みんなの縁側 王丸屋」にて実施します。


中学校や高校を卒業して時間がある生徒や春休み中の大学生、津屋崎の人達と一緒に語り合いませんか。もちろん、興味がある方の参加は大歓迎です。お越しをお待ちしています。

津屋崎のまわしよみ新聞について詳しく津屋崎ブランチのHPをご参照ください

1000gen.com

まわしよみ新聞41号を作成しました

3月1日9時30分より「みんなの縁側 王丸屋」にてまわしよみ新聞を行いました。

f:id:t-fukui:20170313173452j:plain

今回は半年待ちに待って、やっと来れたと言う新規の参加者が来てくれて2グループでまわしよみ新聞を実施しました。

今回から新たに多々の部屋で実施できるようになりました。

f:id:t-fukui:20170313173457j:plain

3月1日(弥生)はマンホールの蓋が地域によって花や生き物などご当地のデザインになっているが福津は蓋に何が書かれているのかという話から、クックパッドなどでつくりたい料理のレシピがすぐにわかるようになったけど地域の味や家庭の味が薄れてしまうよねと言う話などたくさんの話題が出てきました。

f:id:t-fukui:20170313173454j:plain

この日、紹介された記事です。

f:id:t-fukui:20170313173459j:plain

編集作業もおしゃべりをしながら着々と進めています。

f:id:t-fukui:20170313173501j:plain

2つのグループで出そろったまわしよみ新聞を見比べてそれぞれ参加者がコメントを行いました。

f:id:t-fukui:20170313173506j:plain

最後は恒例の集合写真です。

f:id:t-fukui:20170313173510j:plain

カラフルで絵付きのまわしよ新聞になりました。

f:id:t-fukui:20170313173512j:plain

f:id:t-fukui:20170313173515j:plain

次回は3月15日(水)9時30分より「みんなの縁側 王丸屋」にて実施します。

この日は京都から津屋崎に修行に来ている大学生が参加します。

3月11日の福島の新聞と京都の新聞を持ってきてくれるそうで震災から6年たち、福島、京都、福岡でどのようなことが書かれているのか読み比べをしたいと思います。


中学生や高校を卒業して時間がある生徒や春休み中の大学生も津屋崎の大人と語りに来てください。

津屋崎以外の方々の参加も大歓迎です。お越しをお待ちしています。

津屋崎のまわしよみ新聞について詳しく津屋崎ブランチのHPをご参照ください

1000gen.com

津屋崎「まわしよみ新聞」40号を発行しました――31号からのダイジェスト――

2016年4月から毎週水曜日に「みんなの縁側 王丸屋」でまわしよみ新聞を続けてついに40号目を迎えました。

いつも来ている方々に支えられながら、まわしよみ新聞を津屋崎で続けさせてもらっております。

f:id:t-fukui:20170305155542j:plain

新聞を切り取る様子

f:id:t-fukui:20170305155030j:plain

2月22日は福岡で大学の試験を受ける受験生のホテル不足の話題からスギ花粉のピークをどう乗り切るか、タクシーのAI予測で何が変わるのか、福岡の最低賃金は適切かなどについて語りました。

f:id:t-fukui:20170305154955j:plain

この日もたくさんの記事が机に並びました。

f:id:t-fukui:20170305155033j:plain

40号目を迎えた、まわしよみ新聞です。

f:id:t-fukui:20170305155114j:plain

2016年11月22日の31号から2月22日まで、3か月ほどで10号ずつ進んでいます。いつも来ている方々と深く語り合う日もあれば、北九州から参加があったり、お隣の古賀市から道場破りがあったりと号を重ねるたびにたくさんの方々が跡を残してくれています。

少し振り返ってみたいと思います。

38号では、まわしよみ新聞を古賀で主宰している「古賀すたいる」の方々の道場破りがありました。津屋崎だけでなく、広域でのつながりも生まれ、往来する関係になっています。

f:id:t-fukui:20170305165923j:plain

いつもの方々とするときはわいよわいよと楽しくやっています。

f:id:t-fukui:20170305155723j:plain

35号では女性の方々が北九州から津屋崎に足を運んで、まわしよみ新聞に参加してくれました。

f:id:t-fukui:20170305154903j:plain

また、この日はチラシを見た地元の方も新たにまわしよみ新聞に参加していて、楽しんでくれました。

f:id:t-fukui:20170305154634j:plain

まわしよみ新聞の集合写真もかなり凝っています。

39号は奥行きを意識した写真になっています。 

f:id:t-fukui:20170305155148j:plain

34号の集合写真です。

f:id:t-fukui:20170305155735j:plain

37号は「恋」を意識しました。

f:id:t-fukui:20170207174153j:plain

時々参加してくれる方や新たに参加してくれる方ともまわしよみ新聞をしているとすぐに意気投合します。

f:id:t-fukui:20170305154738j:plain

35号のまわしよみ新聞です。

f:id:t-fukui:20170305155052j:plain

まわしよみ新聞は「みんなの縁側 王丸屋」の掲示板に最新号を掲示しています。

f:id:t-fukui:20170305155712j:plain

次回は3月15日(水)9時30分より「みんなの縁側 王丸屋」にて実施します。

今月も水曜日の午前中は津屋崎でまわしよみ新聞を実施しているので足を運んで下さい。お越しをお待ちしています。

詳しくは津屋崎ブランチのHPをご参照ください

1000gen.com